こんにちは。経済的自由を目指して今のところサラリーマンをやっています、ウィルフリーマンと申します。
会社で仕事をしていたり、出張にいかされたりすると、やはり労働者というのは不自由だなと実感することがよくあります。
上司の指示には従わなければなりませんし、好きな時に好きな期間だけ休むといったこともできません。
仕事が忙しくても人を補充してくれるわけでもありませんし、給料を上げてくれるわけでもありません。
会社で働くサラリーマンであれば、誰でも一度はこのような理不尽というか無力感を感じたことがあるのではないでしょうか。
労働者はガンバっても報われない
労働者というのは、そもそもガンバっても報われないようにできています。
これは、別にサラリーマンが成果を挙げても評価されない、というような話ではなく、そもそもサラリーマンという働き方自体が、ガンバっても報われない働き方である、という話です。
サラリーマンは安定して毎月給料がもらえる代わりに、成果を出したとしても報われる絶対量が抑えられているのです。
これは、会社に入社したての新卒新人社員のことを考えるとわかりやすいです。
入社したての新卒新人社員は、最初のうちは直接的に会社の利益につながるようなことはとくにやっていないはずです。
ですが、会社から生活できるだけの給料は支払われますよね。
これが完全実力主義のいわゆる「報われる」会社なのであれば、何の役にも立っていない新人社員は給料ゼロか、むしろ研修/トレーニング代を支払ってもらうでもいいくらいですよね。
サラリーマンであれば誰でも、新人時代など直接結果に寄与しないときはあったはずです。そのときには給料をちゃんともらうくせに、いざ成果に寄与することをしたからといって割増しで報われようだなんて、おこがましい話だと思いませんか。
労働者というのは、そもそも成果を出す出さないに対する報酬の変動が少ない契約での働き方なのです。
労働者と経営者の利害関係は相反する
さらに、労働者の給与が上昇しない原因のもうひとつが、経営者が労働者の方を向いていないということがあります。
経営者が大事にするのは、労働者ではなく、株主です。
極論すると、労働者が文句を言ってきても、そいつをクビにして代わりの労働者を雇えばいいだけです。別にどれだけ嫌われようとも関係ないのです。
ですが、会社運営の資金を預かっている株主に対しては、信用を失ってしまうと、株を売られて資金を撤退されかねません。それは経営者として無能の烙印をおされることに等しいです。
このような状況で経営者が、労働者と株主、どちらのために会社の資金を拠出するかというと、簡単すぎる二択ですよね。
労働者に支払うお金が増えるということは、コストが増加して株主への還元が少なくなるということを意味します。
賢い経営者はそんな選択はしません。限界まで労働者へ割り当てる資金を削ります。
まさに、労働者には死なない程度に限界まで働かせるのが、経営者にとって最善の選択ということになるのです。
労働者ではなく株主になろう
サラリーマンが会社でガンバっても報われることはありませんが、これを改善する方法があります。
それが、株主になることです。
前述のように、経営者は労働者ではなく株主の方を向いています。
それはつまり、会社が稼いだお金は株主に還元されやすいということを意味します。
株主になれば、我々労働者がガンバって「報われる」はずの分のお金を得ることができます。
事実、ここ10年ほどで日本の労働者の賃金はわずかな上昇しか見えないのに対し、株式の配当額は2倍以上になっているのです(東証1部上場企業)。出典:「【図解・経済】東証1部の配当総額の推移」時事ドットコムニュース
これは経営者の本音を色濃く表したデータだと思いませんか。
あなたの給料はこの10年で2倍以上になりましたかね?
まとめ
労働者は会社という組織の意義や構成からして、ガンバっても報われにくいです。
株主になって、報われる側にまわりましょう。私はそうします。
それでは!
コメント